Skip to content
富山の建設会社なら得能建設工業株式会社
  • ホーム
  • ニュース
  • 施工事例
  • 事業内容
    • 土木工事
    • 舗装工事
    • 菅工事
  • 歴史・物語
  • 企業情報
  • スタッフ
  • 採用情報
  • 才川七法林寺線舗装工事

  • 旧福光保健センター駐車場整備工事

  • 工事の近況報告 4月

  • 春ですね

  • 工事の近況報告 3月

  • 太美谷 護岸工工事 その1

  • 工事の近況報告

  • 令和元年⭐忘年会🍲

  • 西町天神線の道路工事が完了しました

  • 14歳の挑戦

才川七法林寺線舗装工事
旧福光保健センター駐車場整備工事

ブログ

ブログ一覧へ

才川七法林寺線舗装工事

2020年9月2日2020年9月4日吉田 裕信

こんにちは。もう9月ですが暑い日が続きます。 少し前になりますが、こちらの道路の修繕工事をしました。場所はイオックスアローザスキー場の入り口付近になります。 かなり傷んでいた道でしたが今回の工事を行うことで綺麗になり、自動車のタイヤの音も大変静かになりました。 今回はこの工事の施工状況をご紹介します。 先ずは、アスファルトカッターで工事する部分を切断していきます。 そして傷んでいる箇所のアスファルトを重機で取壊し撤去していきます。 その後、土砂を入れ、モーターグレーダーやローラーで路盤(アスファルトの土台となる層)のデコボコを平らにしていきます。 仕上がるとこんな感じになります。 路盤を仕上げたらアスファルト乳剤という接着剤を散布します。 乳剤散布が終わると次はアスファルト合材を敷きならしていきます。 アスファルトの敷均しの後、最後に区画線(中央や端のライン)を引きます。 これで道路の修繕工事が完了です。 出来上がりはこんな感じです。    

旧福光保健センター駐車場整備工事

2020年7月28日得能建設工業

こんにちは!むし暑い季節ですね。天気も不安定で雨の合間を縫うように作業をしています。 今回はこちらの現場、旧福光保健センター駐車場整備工事をご紹介します。 今春、旧福光保健センターが南砺市庁舎の駐車場に改装されました! 私たちは建物周りの駐車場の舗装工事を行いました。 今回は、こちらの現場で舗装の流れを説明していきたいと思います。   こちらが舗装前の現場です。舗装前にも地盤を平らに固めたりする作業を行っています。 これだけの面積を舗装する際には、いくつかの区画に分けて作業していきます。 アスファルトフィニッシャーという機械で、舗装の材料であるアスファルト合材を広げ固めていきます。 あらかじめ180度に熱されたアスファルトをダンプが現場まで運び、この機械に投入し敷き均していきます。 敷き均されたアスファルトは140度ほどの熱さ!作業員は安全のため、舗装用の安全靴を履いています。 端の方の機械では出来ない細かな部分は手作業で行っていきます。 ローラーも小さいサイズのもので細かい部分を押し固めていきます。 全て機械でやるのではなく、手作業で合材を拡げ均していく作業は結構あるんですね~ 側溝にはみ出したアスファルトをノミで削っています。細かい作業が仕上がりを左右するのですね。 区画線(白いライン)を引いたら完成です。 現場のみなさんお疲れさまでした! これからここを利用される方々が気持ち良く使っていただける場所になれば幸いです。                  

工事の近況報告 4月

2020年4月17日得能建設工業

こんにちは。まだまだ寒かったり暖かかったりと気候が安定しない日が続きますね。 4月も先月に引き続き、様々な工事を行っています。 今日は完成工事を2つご紹介します。   こちらは一般国道304号道路総合交付金(広域)舗装工事です。 新しく304号線を作っています。この区画の舗装が完了しました。 まだ細切れの状態ですが、全て完成して繋がるとどんな道になるのでしょうか。楽しみです。   こちらは社会資本整備総合交付金事業市道吉江中中ノ江線新福光大橋舗装補修工事です。 橋の上の舗装が完成しました。 朝夕と混雑する場所での舗装でしたが、近隣住民の皆さまのおかげで事故もなく完了できました。 そして無事故で工事が行えるのは、いつも交通誘導員さんたちが的確な仕事をしてくださっているおかげでもあります。 みなさまありがとうございます!    

施工事例

施工事例一覧へ

才川七法林寺線舗装工事

2020年9月2日2020年9月4日吉田 裕信

こんにちは。もう9月ですが暑い日が続きます。 少し前になりますが、こちらの道路の修繕工事をしました。場所はイオックスアローザスキー場の入り口付近になります。 かなり傷んでいた道でしたが今回の工事を行うことで綺麗になり、自動車のタイヤの音も大変静かになりました。 今回はこの工事の施工状況をご紹介します。 先ずは、アスファルトカッターで工事する部分を切断していきます。 そして傷んでいる箇所のアスファルトを重機で取壊し撤去していきます。 その後、土砂を入れ、モーターグレーダーやローラーで路盤(アスファルトの土台となる層)のデコボコを平らにしていきます。 仕上がるとこんな感じになります。 路盤を仕上げたらアスファルト乳剤という接着剤を散布します。 乳剤散布が終わると次はアスファルト合材を敷きならしていきます。 アスファルトの敷均しの後、最後に区画線(中央や端のライン)を引きます。 これで道路の修繕工事が完了です。 出来上がりはこんな感じです。    

旧福光保健センター駐車場整備工事

2020年7月28日得能建設工業

こんにちは!むし暑い季節ですね。天気も不安定で雨の合間を縫うように作業をしています。 今回はこちらの現場、旧福光保健センター駐車場整備工事をご紹介します。 今春、旧福光保健センターが南砺市庁舎の駐車場に改装されました! 私たちは建物周りの駐車場の舗装工事を行いました。 今回は、こちらの現場で舗装の流れを説明していきたいと思います。   こちらが舗装前の現場です。舗装前にも地盤を平らに固めたりする作業を行っています。 これだけの面積を舗装する際には、いくつかの区画に分けて作業していきます。 アスファルトフィニッシャーという機械で、舗装の材料であるアスファルト合材を広げ固めていきます。 あらかじめ180度に熱されたアスファルトをダンプが現場まで運び、この機械に投入し敷き均していきます。 敷き均されたアスファルトは140度ほどの熱さ!作業員は安全のため、舗装用の安全靴を履いています。 端の方の機械では出来ない細かな部分は手作業で行っていきます。 ローラーも小さいサイズのもので細かい部分を押し固めていきます。 全て機械でやるのではなく、手作業で合材を拡げ均していく作業は結構あるんですね~ 側溝にはみ出したアスファルトをノミで削っています。細かい作業が仕上がりを左右するのですね。 区画線(白いライン)を引いたら完成です。 現場のみなさんお疲れさまでした! これからここを利用される方々が気持ち良く使っていただける場所になれば幸いです。                  

工事の近況報告 4月

2020年4月17日得能建設工業

こんにちは。まだまだ寒かったり暖かかったりと気候が安定しない日が続きますね。 4月も先月に引き続き、様々な工事を行っています。 今日は完成工事を2つご紹介します。   こちらは一般国道304号道路総合交付金(広域)舗装工事です。 新しく304号線を作っています。この区画の舗装が完了しました。 まだ細切れの状態ですが、全て完成して繋がるとどんな道になるのでしょうか。楽しみです。   こちらは社会資本整備総合交付金事業市道吉江中中ノ江線新福光大橋舗装補修工事です。 橋の上の舗装が完成しました。 朝夕と混雑する場所での舗装でしたが、近隣住民の皆さまのおかげで事故もなく完了できました。 そして無事故で工事が行えるのは、いつも交通誘導員さんたちが的確な仕事をしてくださっているおかげでもあります。 みなさまありがとうございます!    

ニュース

ニュース一覧へ
  • 才川七法林寺線舗装工事
    2020.09.02 吉田 裕信
  • 旧福光保健センター駐車場整備工事
    2020.07.28 得能建設工業
  • 工事の近況報告 4月
    2020.04.17 得能建設工業
  • 春ですね
    2020.03.24 得能建設工業

人気記事

  • 社員紹介
    2017.06.08宮川 泰平
  • 名古屋一泊研修\(^o^)/
    2019.04.23得能 満里
  • 忘年会(神戸屋にて)
    忘年会(神戸屋にて)
    2017.12.25得能 満里
  • 一般国道304号道路総合交付金 道路改良第4工区工事
    一般国道304号道路総合交付金 道路改良第4工区工事
    2017.08.29得能 満里

スタッフ

スタッフ一覧へ
  • 得能 年久
  • 得能 満里
  • 小西 徹
  • 宮川 泰平

〒939-1732 富山県 南砺市 荒木 1429     TEL 0763-52-2213

富山の建設会社 得能建設工業株式会社 © 2017 TOKUNO.KK Co., Ltd.