社名 | 得能建設工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒939-1732富山県南砺市荒木1429 |
創業 | 1929年5月11日 |
設立 | 1949年10月1日 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 20名(2021年10月現在) |
売上高 | 5億8千万円 |
事務所 | 富山県南砺市荒木1429 |
主な取引先 | 国土交通省、富山県、南砺市、民間、地元建設業者、JA福光 |
1929年 | 得能軽車輌1929年(昭和4年)に得能軽車輛として創業しました。
当時は物流の中心と当時は、物流の中心として馬や人が引く荷車が使用されており、木製の荷車をつくっていました。して車や馬、人がその荷車を引いていました。 戦前の事地域で多く使用され、昭和初期の地域経済に貢献していました。ですのでなんともゆっくりした時間が流れておりました。 |
---|---|
1930年 | 福光大橋昭和 5 年から昭和 48 年まで福光の小矢部川にかかっていたスチールダイドアーチ型の橋です。
それ以前は木製の橋でした。 |
1957年 | 小矢部川堤防 欠所復旧工事昭和 32 年 4 月竣工
小矢部が増水して災害がおき、復旧工事を行いました。 当時は大型建設機械がほとんどなく、すべてがマンパワーで人力施工が中心でした。 |
1929年5月11日 | 得能軽車両を創業 |
1949年10月1日 | 得能建設工業を設立 |
1968年4月3日 | 営業所を荒木5444番地をより荒木1429番地へ移る |
1983年3月12日 | 代表者を得能年久に変更 |
1983年7月1日 | 組織変更(法人化)により得能建設工業(株)と称す。資本金5,000万円 |