こんにちは!むし暑い季節ですね。天気も不安定で雨の合間を縫うように作業をしています。
今回はこちらの現場、旧福光保健センター駐車場整備工事をご紹介します。
今春、旧福光保健センターが南砺市庁舎の駐車場に改装されました!
私たちは建物周りの駐車場の舗装工事を行いました。
今回は、こちらの現場で舗装の流れを説明していきたいと思います。
こちらが舗装前の現場です。舗装前にも地盤を平らに固めたりする作業を行っています。
これだけの面積を舗装する際には、いくつかの区画に分けて作業していきます。
アスファルトフィニッシャーという機械で、舗装の材料であるアスファルト合材を広げ固めていきます。
あらかじめ180度に熱されたアスファルトをダンプが現場まで運び、この機械に投入し敷き均していきます。
敷き均されたアスファルトは140度ほどの熱さ!作業員は安全のため、舗装用の安全靴を履いています。
端の方の機械では出来ない細かな部分は手作業で行っていきます。
ローラーも小さいサイズのもので細かい部分を押し固めていきます。
全て機械でやるのではなく、手作業で合材を拡げ均していく作業は結構あるんですね~
側溝にはみ出したアスファルトをノミで削っています。細かい作業が仕上がりを左右するのですね。
区画線(白いライン)を引いたら完成です。
現場のみなさんお疲れさまでした!
これからここを利用される方々が気持ち良く使っていただける場所になれば幸いです。