みなさんこんにちは 宮川です。
ちょっと前まで暑かったのにもう羽毛布団やストーブを出さないと冷える季節になりました。
アスファルトの熱で暖をとる日も近いです。今のところは日中は暖かいのでまだ先ですけどね。
さて本題の工事の完了ということで早速画像で見ただきましょう
着工前 8月31日
完成 10月20日
延長は110m、20秒ほどで走り切れる短い区間ですが、傷んだ道路を直すのにまるまる6日ほどかかります。
たった6日の工事でも安全かつスムーズに行うために
1ヶ月ほどかけて協力会社や市役所と綿密な打ち合わせ・準備をするのです。
今回の工事は道路左右の車線、前後50mずつで4つにわけて作業を行いました。
傷んだ舗装を撤去して
下地を整えて
舗装
これを4日間繰り返して
さらに舗装! (交通量のある道路ではアスファルトの層を重ねることがあります)
最後に区画線を引いて完成です
といったかんじで傷んだ道路の修繕工事がまた一つ完了しました。
といってもまだ提出書類(お宿題)がそこそこ残ってるので100%終わったわけではないのですが(汗)
工事において測量の手元、重機を操縦してくださった先輩方
区画線や防水材を担当された協力会社や資材会社の皆様
そして工事にあたり駐車スペースの敷地や道路を提供してくださった近隣住民の皆様
修繕工事を発注してくださったお役所様
インフラ整備にかける税金を納めてくださった全国の皆様
いろんな方に支えられて街が作られ工事をさせていただいております。
ネットの場をおかりして皆様に深く感謝いたします。
以上 宮川でした。
(詳しい舗装工事の流れについてはこちらから)
http://tokuno-kk.jp/2019/08/08/%e8%88%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c/